
有名な動画編集ソフトは難しそう!
初心者でも使いこなせる編集ソフトを知りませんか!?

本記事ではこういった疑問に答えていこうと思います!
初心者~中級者におすすめしたい編集ソフト【iMyFone Filme】
iMyFone Filmeとは

動画編集のためのソフト・アプリはすでに様々なものがありますが、
その中でも比較的新しいソフトが「iMyFone Filme」です。
後発のソフトゆえに今までの動画編集ソフトの良いところを踏まえイマイチな点を改善した、
これからが楽しみなソフトです。
特に「ユーザビリティが高い点・価格が安い点」などから、
初心者に特におすすめの動画編集ソフトと言えると思います。
必要スペック

動画編集ソフトというとかなりハイスペックを求められることもありますが、iMyFone Filmeの必要動作環境はCore i3以上、メモリ4G以上、CPU内臓グラフィックでOKとなっています。
4k動画の編集などを行わなければ一般的なパソコンで試してみることができ、この動作の軽さも初心者のハードルの低さに一役買っています。
詳細 https://jp.imyfone.com/filme-video-editor/reference/
ユーザーインターフェース

iMyFone Filmeの特徴として一つ挙げるとすれば、
「わかりやすいモダンなユーザーインターフェース」です。
後発のソフトだけあり定番の動画編集ソフトをよく研究して作られていることが伺えます。
高機能な動画編集ソフトはできることが多いがゆえにどこを押したら何ができるのかわかりにくいものもありますが、iMyFone Filmeは大きなアイコンで直感的にわかりやすいインターフェイスを採用しており、初心者でも迷うことなく編集を行うことができます。

タイムライン編集もビデオトラックとオーディオトラックに分かれており、
アイテムを追加すると自動的に適切なトラックに挿入されます。
説明書等を読まなくてもユーザーインターフェースを見たまま操作することで基本的な編集は支障なく行える点が他のソフトに対する大きな優位点と言えるでしょう。
動画編集者の使ってみた感想

一応映像制作やYouTube向けの動画編集をしている僕がiMyFone Filmeを実際に使ってみました。
あくまでお試しということで、エフェクト・BGMとともに文字を表示させてみます。

まず文字を表示したいのでテキストのカテゴリを選択し、
良さそうなデザインのアイコンを選択します。
アイコンの真ん中に表示される+をクリックすると
それだけでビデオトラックにタイトルが追加されます。

ビデオトラックに追加されたアイテムをダブルクリックするとプロパティ編集の画面になるので、お好みのようにテキストやフォント・デザインを変更すればOKです!

同様にエフェクトとBGMも追加していきましょう。
エフェクトカテゴリから映画のOpeningカットを、
オーディオカテゴリからCity Sunshineを追加してみます。
追加したアイテムの右端を掴むと時間の調節ができますので、
長いBGMを途中で切りたいときは調節しましょう。
たったこれだけでちょっとした動画が作れてしまいました!
ほとんど解説いらずで直感的に操作できるので、動画編集初心者でも途中で詰まることなく完成させることができるでしょう。
iMyFone Filmeの使い方(動画)
公式が公開している「iMyFone Filmeの使い方」の動画もあります。
初心者向けに丁寧に解説されているので、
詳しい使い方が知りたい方はこちらの動画を参考にしてみてください!
iMyFone Filmeを選ぶメリット

前述の通り、iMyFone Filmeは比較的後発のソフトです。
既に動画編集ソフトには定番のものがいくつか存在しますが、
それらと比べてもiMyFone Filmeを選ぶべきメリットについて挙げてみましょう。
①:ユーザーフレンドリー

iMyFone Filmeは、既存のソフトと比べてもトップクラスに直感的なインターフェースやシステムを備えており、ほとんど説明書を読むことなく操作することができます。
これは、大きなわかりやすいアイコンを中心とした画面構成になっているためで、
なんとなくそれらしいアイコンをクリックしていけば大体欲しい情報にたどり着けるようなよく練られたインターフェースを備えているためです。
初心者がはじめに手に取るべき動画編集ソフトの新定番と言えるかもしれません。
②:動作が軽快

スペックの欄でもお話しましたが、
iMyFone Filmeは動画編集ソフトの中では必要なPCスペックがかなり低いです。
ハイスペックPCを先に用意しなければならないとなるとそれだけでハードルが非常に高くなってしまいますが、iMyFone Filmeの必要動作環境を見ると一般的なPCで十分に動くと思われます。
まずは今あるPCで動画編集を始めてみよう!という方におすすめできます。
③:充実した機能

ここまで初心者にもわかりやすいことを中心に触れてきましたが、
では初心者向けソフトなのか?というとそんなことはありません。
iMyFone Filmeにはプリセットのエフェクトやトランジッションがそれぞれ100以上用意されており、プロパティを設定することで微調整も可能です。
つまりiMyFone Filmeの真価は、
「使いやすさと機能性を高次元で両立させているところ」と言えるでしょう。
iMyFone Filmeを選ぶデメリット

ここまでメリットに触れてきたので、
定番ソフトと比べてiMyFone Filmeが弱い点についても触れてみます。
①:高度な操作に若干の難あり

これはわかりやすさ重視のインターフェースの裏返しでもあるのですが、
よく使うアイテムを大きなアイコンを使って直感的に表している分、使用頻度の低い機能が奥の方に仕舞われていたり、メニュー経由でないとたどり着けなかったりすることがありました。
カスタマイズ性もあまり高くなく、多くの人にとって支障を感じないとは思いますが、他のソフトで動画編集を経験している熟練者の乗り換え用途だと少し気になるかもしれません。
【まとめ】誰でも気軽に動画編集が可能!ただ凝った編集は諦めよう。

快適なインターフェースを備えるiMyFone Filmeは誰にでもおすすめできる動画編集ソフトの新星で、特に初心者〜中級者に強くおすすめできます。
「動画編集は難しそう」「他の動画編集ソフトを使って挫折してしまった…。」そのような方はぜひiMyFone Filmeで気軽に動画編集を楽しんでみてください。

ホームビデオを編集するのに使うのがちょうどいい感じ。
コメント