インターネットを安全に利用する上で必要になるのが「セキュリティソフト」
パソコンに対する攻撃やウイルスを防ぐためにもセキュリティソフトは必ず必要です。ただ今ではその種類もかなり増えてきており、パソコン初心者の方はどれにしようか悩んでしまうと思います。
そこで本記事では様々なネット記事から情報を収集して、特徴別にセキュリティソフトをまとめています。
自分にピッタリのソフトがわからない方はぜひ参考にしてください。

主に参考にしたサイトは「the比較」様。かなり細かく解説してくれています。より専門的な情報が知りたい方はそちらの記事をご覧ください。
https://thehikaku.net/security/hikaku.html
セキュリティソフトの必要性
皆さんは、
- セキュリティとかよくわからないし・・・
- セキュリティソフトってなんだかお高いイメージ・・・
- ウイルスに感染したことないから対策なんて必要ない!
なんて思っていませんか?
セキュリティソフトはウイルスやスパイウェア、フィッシング詐欺などの怖さを知っている方であれば率先して導入するものだと思いますが、そうではない方はなんとなく後回しにしてしまうものですよね。
実際にセキュリティとか言われてもよくわからないし、ソフト自体の価格も結構お高い。ためらってしまうのも理解できます。
ただ何か起きてからでは手遅れです。ウイルスでパソコンの調子が悪くなるだけならまだしも企業の重要なデータが漏えい、または第三者に悪用されてしまうことも考えられるので対策はしておくほうが良いでしょう。
セキュリティソフトの選び方の3つのポイント
マルウェア対策性能
“マルウェア”とは「ウイルスやスパイウェア、ワーム、トロイの木馬などの総称」
セキュリティソフトにとってマルウェアからの保護性能は最も大事な機能です。優先的にチェックしましょう。
信憑性のある評価を確認したい場合はセキュリティソフトの評価を専門に行っている第3者機関のレポートを見るのが確実です。
第3者機関は、AV-Comparatives、AV-TEST、MRG Effitas、SE Labsなどが有名ですが、すべて英語で書かれているため本記事ではthe比較様の「主要な第3者機関でのセキュリティソフトの性能評価」を確認することをおすすめしています。
動作の軽さ
セキュリティソフトは常に起動している状態なので動作の軽さはかなり重要です。
最新のパソコンであればどのセキュリティソフトを使っても体感速度はあまり変わりませんが、古いパソコンや低スペックのパソコンを使っている方はセキュリティソフトの軽さにも注目しておきましょう。
価格
セキュリティソフトは本当に役に立っているのかなかなか実感しづらいソフトウェアなので、ほとんどの方は価格はできるだけ安くしたいと思うことでしょう。
とはいえ、価格を抑えて性能が悪いセキュリティソフトを使っても意味がないので、価格と性能のバランスが良いものを選ぶと良いでしょう。
おすすめセキュリティソフトを特徴別に紹介

本記事で紹介しているセキュリティソフトは上記の通り。
セキュリティソフトを”性能”で選ぶなら・・・
ノートン 360|世界売上シェアNo.1
価格 | 対応OS |
---|---|
5,480円(1年/最大3台) | Win,Mac,Android,iOS |
様々な機能が搭載されており、そのどれもが高性能で非常に完成度の高いセキュリティソフト。
ノートン 360だけでパソコンはもちろん、スマホやタブレットも保護することができます。またペアレンタルコントロールの「ノートン ファミリー プレミア」機能が秀逸なので子供がいる家庭での利用にもおすすめです。
ネット上でもネガティブな意見はほとんど見当たらず、個人・法人問わず非常に高い評価を得ています。
さらに万が一ウイルスに感染してしまい、それを駆除できなかった場合は代金の返金制度も用意されているので安心して利用することができます。
ZERO スーパーセキュリティ|高い検出率&更新料0円
価格 | 対応OS |
---|---|
5,900円(期間なし/最大3台) | Win,Mac,Android,iOS |
Bitdefender製のエンジンを用いており、マルウェア検出率は非常に高いセキュリティソフト。
一番の魅力は毎年の更新料が0円というところ。他のセキュリティソフトより圧倒的にコスパが高く多くのユーザーから支持されています。
独自のATD(Advanced Threat Defense)によって不審な動きを検知し、マルウェアからパソコンを守ります。
セキュリティ性能に優れているだけでなく、快適な操作性を追求している点も好印象です。
カスペルスキー セキュリティ|全方位で高性能
価格 | 対応OS |
---|---|
5,072円(1年/最大5台) | Win,Mac,Android,iOS |
すべての機能の性能が優れており安心して利用できるセキュリティソフト。
カスペルスキー セキュリティは第三者機関の評価を見ても最大級の評価を得ています。とことん性能で選びたいのであれば一番最初に検討すべきソフトです。
何より大きな強みは業界トップクラスのウイルス検出率。マルウェアから端末を保護する機能に加えて、個人情報の抜き取りを狙ったスパムメールや危険なWebサイトへのアクセスを防ぐ機能も搭載されています。
比較的低価格でかつ最大5台まで利用することができるので家族で使うこともできます。
セキュリティソフトを”軽さ”で選ぶなら・・・
ESET インターネットセキュリティ|軽さと性能を両立
価格 | 対応OS |
---|---|
6,800円(1年/最大5台) | Win,Mac,Android |
高い検出力と動作の軽さの両立を実現したセキュリティソフト。
既存のマルウェアにも強いですが、未知のウイルスの検出力が非常に高いことでも有名です。
ウイルスやスパイウェアの検出はもちろんのこと、悪質なwebサイトの読み込みブロックやルーターの脆弱性を検知したり、端末の紛失・盗難を防ぐことも可能です。
パソコンのメモリの使用量も少なめで負担を最小限に留めているので、低スペックのパソコンを使っている方にもおすすめすることができます。
セキュリティソフトを”価格”で選ぶなら・・・
ZERO ウイルスセキュリティ|低価格&更新料0円
価格 | 対応OS |
---|---|
3,900円(期間なし/最大3台) | Win,Mac,Android,iOS |
低価格かつ更新料が0円な点が魅力のセキュリティソフトです。
ネット上では悪い評判も目立ちますが、極端に性能が悪いわけではありません。昔よりは確実に性能は上がってきています。ただ他のセキュリティソフトほど高性能というわけではないので注意が必要です。
頻繁にインターネットを使わない方やあまり使わないパソコンなど、セキュリティにコストをかけたくない方にはおすすめできます。
マカフィー リブセーフ|家族なら無制限に使用OK
価格 | 対応OS |
---|---|
9,146円(1年/台数無制限) | Win,Mac,Android,iOS |
近年最高クラスの評価を得ているセキュリティソフト。
マカフィー リブセーフはインストール可能なデバイスに制限がなく、何台でも利用できるのが最大の魅力です。
搭載されている「ウェブアドバイザー」機能では、Webサイトの安全性やセキュリティ状況を評価して危険な場合は警告を表示してくれるので子供がいる家庭でも安心して利用することができます。
また万が一インストールしたデバイスがウイルスに感染してしまっても、メーカーの専門チームが除去作業と100%の返金を行ってくれます。
他では受けられない手厚いサービスを受けることができるのも嬉しいポイントです。
初心者向けのセキュリティソフトは・・・
ウイルスバスター クラウド|初心者に優しい
価格 | 対応OS |
---|---|
5,720円(1年/最大3台) | Win,Mac,Android,iOS |
定番のセキュリティソフト。
第三者機関でのウイルス検索エンジンのみの評価はあまり良くないケースもありますが、それ以外の機能の防御性能は比較的高く、第三者機関でも高めの評価を得ています。
最新バージョンではAIも取り入れられており、未知ウイルスの検出にも高い効果を発揮しています。
またURLリンク先のサイトの安全性を評価する機能が搭載されており、facebook・Twitter・LINEなどに貼られたURLを瞬時にチェックすることができます。
日本国内でのシェアは12年連続No.1となっている誰もが知るセキュリティソフトです。
被害に遭ってからでは遅い!しっかり対策しよう
本記事ではおすすめのセキュリティソフトを特徴別に紹介していきました。
セキュリティソフトなのでウイルスの検出能力も大切ですが、同時に動作の軽さや価格も同じくらい重要です。
多くのソフトは「無料版・無料トライアル」といったものを用意しているので自分のパソコンでしっかり動作するのか事前に確認してみたり、実際の使用感を体験してみても良いかもしれません。
セキュリティソフトを選ぶ際は本記事で紹介した内容をぜひ役立てください。
コメント