
最近Deepbridの存在を知ったけどサイト全体が英語で使い方がいまいちわからない。ファイルをダウンロードしたいので使い方を初心者でもわかるように教えて下さい!

本記事ではこういった疑問に答えていこうと思います!
Deepbrid 無料プランの使い方

Deepbridにアクセスすると上記画像のようになると思います。
これがDeepbridのメイン画面ですね

「Premium Link Generator」の箇所にファイルのURLとパスワードを入力していきます。
パスワードは指定されている場合のみ入力してください。そのあとに下の「Generate」をクリックすると専用のダウンロードURLが生成されます。

下に表示された「Download」をクリック。
無料プランだとここから数ページ移動することになります。

移動後のページはファイル情報の確認ページ。ここでダウンロードするファイルの情報を確認します。
そのあとreCAPTCHAにチェックを入れて、広告の右下に表示される「Next」をクリックします。
ちなみにここのreCAPTCHAで画像認証が表示されて面倒だと感じる方はブラウザ拡張機能「Buster: Captcha Solver for Humans」がおすすめです。Chrome・Firefoxともに対応しています。

ここでダウンロードできるリンクが表示されます。
「Download」をクリックしてファイルをダウンロードしましょう。
また青枠には、
「下のボタンからダウンロードができるよ!
待ち時間と広告が面倒だったらプレミアムプランを試してみてね!」
的なことが書かれています。
無料版は広告はともかく、待ち時間が結構面倒なので余裕のある方は有料プランにすることをおすすめします。
Deepbrid 有料プランの使い方

続いて有料プランの使い方です。
基本的に無料プランと使い方は変わりませんが上記のようなメリットが追加されます。
待ち時間がない上にURLを10個まで追加することができるので、たくさんファイルをダウンロードする場合ダウンロードする時間はかなり短くなりますね。

かなり魅力的です!

改行することでURLを1~10個追加することができます。
パスワードは無料版同様、ある場合のみ入力してください。そのあと下の「Generate」をクリック。

「Download」をクリックしてファイルをダウンロードします。
無料プランではページを移動する必要がありましたが、有料プランではこのページですぐにダウンロードすることができます。もちろん待ち時間も必要ありません。
Deepbridの有料プランの購入方法は「Deepbridの有料プランの購入方法をご紹介!」でがっつり紹介しています。
無料プランと有料プランの違い

使い方でも説明したように無料プランと有料プランの違いは様々ですが、待ち時間がないことや対応サイトが増えるところ、URLを最大10個まで追加できるところが個人的には大きいですかね。
使い方によっては無料プランで事足りる方もいると思います。そういった人は引き続き無料プランを利用することをおすすめします。
ただ海外のアップローダーを頻繁に利用するヘビーユーザーは有料版にしたほうが圧倒的にお得ですね。
違いをより詳しく知りたい方は「Deepbridの無料プランと有料プランを比較」をチェックしてください。
Deepbridは無駄がなくて使いやすい

ボク自身Deepbridが登場するまで様々なプレミアムリンクジェネレーターを利用してきましたが、間違いなく1番使いやすいサービスです。
日本語に対応していない点が若干残念なところではありますが、そもそも直感的に利用することができるので英語のままでも十分利用できると思います。
Deepbridには今後も頑張ってほしいですね!