
カラフルボックスを使ってWordPressブログを作ろうと考えているけど、他のサーバーとどう違うの?カラフルボックスを選ぶメリットや詳しいブログの作り方を教えてほしい!

本記事ではこういった疑問に答えていこうと思います!
本記事を書いている人
WordPressでブログを作るまでの全体像を理解しよう
WordPressでブログを作るために必要なもの【3つ】
WordPress(ワードプレス)でブログを作るために必要なものは以下の3つです。
難しそうな単語が出てきましたが、ようは「WordPressを動かすためにはドメインとサーバーってやつが必要なんだ」と理解しておきましょう。
この3つの関係を画像にしてみると以下のようになります。


ざっとこんな感じで覚えておきましょう。

わかりやすい!
ブログが出来上がるまでの大まかな流れ
ブログが完成するまでの流れは上記の通り。
所要時間は多めにみているのでこの手の作業に慣れている方はサクッと終わると思います。

まあ時間は気にせずゆっくり進めてみてください!
カラフルボックスがおすすめな理由

今ではカラフルボックスのほかにもレンタルサーバーは数多くあります。
ここではなぜカラフルボックスをおすすめしているのかという理由について説明していこうと思います。
カラフルボックスを利用するメリットは以下の通り。
思いつくだけでもこれだけのメリットがあります。
低価格から契約できるのにも関わらずサーバーのスペックが高めな点は万人におすすめできる理由ですが、個人的には「地域別自動バックアップ」というところにも大きな魅力を感じます。
今の時代いつなにが起きるかわからないので自動バックアップに加えてバックアップ先を完全に別の地域に設定することができるのは嬉しい仕組みですね。

大きな災害があってブログのデータまで飛んだら絶望ですからね・・・。
また個人的にサポートの対応の良さもおすすめポイントです。何度か問い合わせた経験がありますがその度迅速な対応をしてもらいました。
カラフルボックスではメール・電話(上位プラン)・ライブチャットサポートにも対応しているので初心者でも安心してブログの管理を行うことができると思います。
ボクがブログ運営にカラフルボックスを選んだ理由
当ブログはカラフルボックスを利用して運営していますが、なぜボクがカラフルボックスを選んだのかという理由について簡単に紹介していきます。

一つずつ見ていきましょう!
1つ目:ブログの高速化
ブログを運営する上に気をつけておきたいポイントが「ブログの表示速度」です。
極端に遅いとユーザーの動きが悪くなってしまってGoogleからの評価も下がってしまいます。そこで速度に定評のある「LiteSpeedサーバー」を使っているサーバーを選びたかったという感じ。
当ブログのトップページから他のページに移動してもらうとわかると思いますが、ページの切り替わりがサクサクしていると感じると思います。
これはカラフルボックスの「LiteSpeedサーバー」とその他「高速化の工夫」のおかげです。
2つ目:料金の安さ
カラフルボックスは長期契約することで月額480円から契約することができます。
もちろんその分サーバーのスペックは落ちてしまいますが、作ったばかりのブログにそこまでのアクセスは来ないので全然事足りるだろうし、プランのアップグレードやダウングレードは柔軟にできるので心配ありません。
ボクには契約のハードルの低さやフットワークの軽さが魅力的に映りました。
3つ目:10%割引クーポンコード
わいひらさんが運営している有名ブログ「寝ログ」でカラフルボックスの「10%割引クーポンコード」が配布されていたからというのも大きな理由でした。
長期契約であればあるほどお得に契約することでできるので利用することをおすすめします。
参考 カラフルボックス契約時にクーポンを利用して10%割引を受ける方法
WordPressでブログを作ろう!【3ステップで解説】

大まかな流れを再度確認しておきます。
手順1:カラフルボックスを契約する

カラフルボックスにアクセスして「お申込み(30日間お試し)」から申し込みと支払いを行っていきます。

契約するプランを選んでいきます。
ブログ初心者におすすめのプランは「BOX1」か「BOX2」です。
とりあえずブログを始めてみようと考えている方は「BOX1」でも事足りると思います。
本気でブログで稼いでいきたい方は「BOX2」のスペックがあると安心ですね。

ちなみにボクも「BOX2」で運営しています。
プランはあとから変更することができるので好きな方を選んでみてください。

4項目ある中から「無料のサブドメインを使用する」を選んで画像の「hiiragi01」というところに適当にドメインを入力していきます。
この無料のサブドメインは使うことがないのでホントに適当でOKです。

ボクのように名前+数字でもいいし、好きな単語でも良いと思います。

前半が選択したプランの確認で、後半がWordPressのセットアップ設定です。
ただ今回はこのオプション設定は使わずにWordPressをインストールしようと思っているのでノータッチでOK。
一番下にある「次へ」をクリックしてください。

カートの確認をします。
プランや料金に間違いがなければそのまま「お申込み内容の確認」をクリックします。

あとは情報を入力していくだけです。
ここの入力するメールアドレスとパスワードはカラフルボックスにログインするときに使用するので必ず覚えておきましょう。
またSMS認証は電話番号を入力してカラフルボックスから届く認証コードを入力するものです。

間違いがないようにチェックしながら入力していきましょう!
注文を確定したらサーバーの契約は終了です!
ただ今のままだとまだ「30日間のお試し期間中」なので30日経ってしまうとブログが消えてしまいます。ある程度ブログを触ってみて引き続きブログを頑張っていこうと思っている方は本契約をお忘れなく!
カラフルボックスから届くメールはしっかり管理しておきましょう。
カラフルボックスの本契約の手順

契約したサーバの詳細ページから「アップグレード/ダウングレード」をクリックします。

本契約するプランを選んでいきます。
前述した通り軽い気持ちなら「BOX1」、本気でブログで稼いでいきたい方は「BOX2」でOKです。
契約期間に関しては各々好きな期間を選択してください。長ければ長いほど月額の料金が安くなってお得です。

プラン価格の確認です。
問題なければ「プロモーションコード」を入力していきます。
これはわいひらさんが運営している有名ブログ「寝ログ」で配布されている10%割引クーポンコードを利用させていただきましょう。
詳細 カラフルボックス契約時にクーポンを利用して10%割引を受ける方法
コードをコピペしたら右の「コードの認証」をクリックして有効化していきます。
あとは支払い方法を設定して「クリックして続行」を押すだけ。

これで本契約することができました!
手順2:ドメインを契約する

カラフルボックスのマイページから「ドメイン」→「ドメイン登録」とクリックしていきます。

検索バーに取得した「ドメイン」を入力していきます。
おさらいですがドメインは「インターネット上の住所」のようなものです。当ブログでいうところの「harapeko-hiiragi」の部分を入力してください。

どんなブログを運営するかをドメインで伝えるとユーザーもわかりやすい!
たとえば、漫画のレビューを軸にブログ運営していく場合は「〇〇-manga」とかパッと見てどういうブログなのかわかりやすいとユーザーにも安心感を与えますね。
一度設定するとあとから変更はできないので時間をかけて考えても良いでしょう。

検索すると上記画像のように取得できるおすすめの末尾を表示してくれます。
「追加」となっているものが取得可能なもので、「取得不可」となっているものがすでに他の人に取得されているものとなります。
末尾に関しては何でも良いですができるだけメジャーなものを選んでおくと良いでしょう。

「.com」「.net」「.org」辺りは日本でも有名ですね!

「追加」をクリックすると「購入」という表示に変わるのでクリックします。

「whois情報公開代行」には必ずチェックを入れてください。
チェックを入れないと不特定多数に個人情報を公開することになってしまいます。
「ネームサーバー」は特にいじる必要はありません。そのまま「次へ」をクリックします。

注文内容に問題がなければ「お申込み内容の確認」をクリックします。

「ドメイン登録者情報」はデフォルトでOK。
「支払詳細」はお好みで選んでください。すべて入力し終えたら下の規約同意にチェックを入れて「注文を確定する」をクリックします。
これでドメインの契約も終了です!
サーバーとドメインの紐付け
契約したサーバーと購入したドメインを紐付けする作業を行います。
この作業をしないとブログが正常に表示されないので注意してください!

マイページから「ドメイン」をクリックします。

購入したドメインの「契約中」をクリック。

画面左のメニューから「DNSの管理」をクリック。

「レコードセットを変更」というボタンをクリックしてください。

また上のStatusが「保留中」となっている場合は1時間くらい時間をおいてみてください。

①のレコードセットを選択はカラフルボックスから届く「[カラフルボックス]サーバーアカウント設定完了通知」内に記載されている「サーバー情報→”サーバー名”」を選択します。

これでサーバーとドメインの紐付けは終了です!
手順3:WordPressをインストールする
続いて契約したサーバーにWordPressをインストールしていきます。
ただその前に契約したドメインをサーバーに追加する作業があるのでそちらを先に行っていきます。

カラフルボックスのマイページから契約したサーバーの詳細ページに移動して「アドオンドメイン」をクリック。

新しいドメイン名を入力して他が自動入力されたことを確認したら下の「ドメインの追加」をクリックします。

画像のような表示になればOKです。
そのまま「戻る」をクリックしてください。

画像で囲ったアイコンをクリックして「cPanelのホーム」に戻ります。

「cPanel」の画面にアクセスしたら一番下までスクロールして「WordPress」を探してクリックします。

「このアプリケーションをインストール」をクリックします。

変更する部分は画像内で囲った箇所です。
すべて設定できたら一番下にある「インストール」をクリックしてインストールをしましょう。

しばらく待ったらインストールが完了します!
WordPressブログにログインしてみよう
実際に作ったブログにアクセスして管理画面にログインしてみましょう。
ブログのURLの後ろに「wp-admin」と入力してアクセスしてください。当ブログでいうと「https://harapeko-hiiragi.net/wp-admin」といった感じです。

そうするとログイン画面が表示されます。
これがあなたのブログのログイン画面となります。WordPressをインストールした際に設定したユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。

「wp-admin」はよく使うと思うので覚えておきましょう!
ブログが表示されない場合【しばらく待とう】

ブログを作ったばかりだと上記画像のようにブログが正常に表示されない場合があると思います。
これは不具合ではなく仕様なので少し時間を置いてから再度アクセスしてみてください!

寝て起きたら仕事行って帰ってきたらアクセスできるようになっていると思います。
WordPressの初期設定

「ブログを管理する=WordPressを管理する」ということなので次にWordPressの初期設定をしていきます。
最初はよくわからないと思いますが、ブログを続けていれば自然と理解できてくるので安心してください。

WordPressのダッシュボードから「設定」をクリックして実際に初期設定をしていきましょう。
一般設定


設定する箇所はこの3つです。
サイトのタイトルはキャッチフレーズは変更したくなったら変更してみてください。
タイムゾーンは東京に、日付形式と時刻形式は各々見やすいものを選んで設定してください。
投稿設定


設定する箇所はこの1つです。
更新情報サービスに特定のURLを設定しておくと記事を公開した際に「記事を公開したよ!」と通知してくれます。
素早くインデックスされる可能性が高くなるので設定しておきましょう。
http://rpc.pingomatic.com/ http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://ping.blo.gs/ http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 http://rpc.reader.livedoor.com/ping http://ping.fc2.com/ http://ping.feedburner.com/ http://ping.rss.drecom.jp/ http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services http://rpc.pingomatic.com/ http://ping.blogranking.net/ http://ranking.kuruten.jp/ping http://www.blogstyle.jp/ http://www.blogpeople.net/ping/ http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/ http://rpc.weblogs.com/RPC2 http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx http://ping.dendou.jp/ http://blog.with2.net/ping.php/ http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://ping.sitecms.net http://pingoo.jp/ping/ http://taichistereo.net/xmlrpc/ http://ping.blogmura.com/xmlrpc/hidmbp2r256f
すでに設定されているURLもあるのでそのままコピペで使えます。
表示設定


設定する箇所はこの1つです。
フィードは登録者にブログ記事を公開したと通知してくれる機能です。
最近では全文・要約どちら良いみたいですが、ボクは一応要約に設定しています。
パーマリンク設定


設定する箇所はこの1つです。
パーマリンクはカスタム構造にチェックを入れて「/%postname%/」と入力しておけばOK。
これで記事ごとに固有のパーマリンクを設定できるようになります。
記事ごとにパーマリンクを設定するのが面倒な方は他のものを選んでも良いですが、記事のURLはSEOに少なからず影響するのでおすすめはしません。
WordPressに関するよくある質問【事前にお答えします】
ブログ名ってどうやって変えるの?
WordPressをインストールした際に設定したブログ名をあとから変更したくなった方はWordPressの設定からブログ名とキャッチフレーズを変更することができます。
別の記事でブログ名の決め方と変更の仕方を解説しています。
関連記事は準備中(ブログ名の決め方)
関連記事は準備中(ブログ名の変更方法)
どうやって記事を書けばいいの?
実際にWordPressで記事を書く方法については別の記事で解説しています。
WordPressのアップデートで「Gutenberg(グーテンベルク)」と「旧エディター」の2つのエディターで記事を書くことができるようになったので自分にあったほうを選んで楽しく記事を書きましょう!
関連記事は準備中(WordPressで記事を書く方法)
ブログのデザインを変更したい
WordPressで作ったブログのデザインってかなりシンプルですよね。
そんなブログを簡単にオシャレで機能的にするものが「WordPressテーマ」です。別の記事でブログ初心者にこそおすすめしたいWordPressテーマとデザインの変更方法について解説しています。
自分のブログをランクアップさせたい方はぜひ参考にしてみてください!
関連記事は準備中(おすすめテーマとデザイン変更方法)
プラグインってなに?
WordPressにはプラグインと呼ばれるものがあります。
簡単に説明するとプラグインとは「機能を追加するもの」です。WordPressはデフォルトだと機能が不足しているのでそれをプラグインで機能を追加して補うという感じです。
そんな便利なプラグインも入れすぎてしまうとブログの表示速度が遅くなったりとデメリットもあります。
何を入れていいかわからない方のためにおすすめのWordPressプラグインをまとめた記事を用意しているのでそちらを参考に自分に必要なプラグインを導入してみてください!
関連記事は準備中(おすすめのプラグイン)
ブログアフィリエイトってどうやるの?
ブログを作ったらアフィリエイトでお金を稼ぎたいと考える方もいると思います。
完全初心者向けにアフィリエイトの始め方を別の記事で徹底解説しているのでこれからブログで稼いでいきたい方は記事を参考にブログの収益化に挑戦してみてください!
コメント