本記事ではExpressVPN(エクスプレスVPN)の契約方法と解約方法について解説しています。
ExpressVPNは通信速度の速さとその安定性に定評がある定番のVPNサービスです。
VPNを初めて利用する方にとってここまで安心感のあるサービスはなかなかないので、この機会にExpressVPNを契約してみてはいかがでしょうか。
ExpressVPNの契約方法を5つの手順で解説
- 手順1公式サイトへ移動してプランを選択
- 手順2メールアドレスを設定
- 手順3支払い方法を選択
- 手順4ExpressVPNのパスワードを設定
- 手順5ExpressVPNをダウンロード&アクティベーションコードを確認

ExpressVPNの契約方法の大まかな流れは上記の通り。
スマホでも同じ流れで契約できます!

ふむふむ・・・コレなら簡単そう!
手順1:公式サイトへ移動してプランを選択
ExpressVPNExpressVPNの公式サイトへ移動して「ExpressVPNを購入する」というボタンをクリック。
サイト全体が英語の人は右上の「English」から日本語に変更することができます。
次に契約するプランを選んでいきます。
ExpressVPNには「1年・6ヶ月・1ヶ月」の3つのプランが用意されています。基本的にプランの期間が長ければ長いほど、月々の金額が安くなるのでお得になります。
長期的な利用を検討していてできるだけ安くしたいという方は「1年プラン」
お試し感覚で契約しようと思っている方はとりあえず「1ヶ月プラン」で良いと思います。
手順2:メールアドレスを設定
契約するプランを選んだら次はメールアドレスを設定していきます。
ここで設定したメールアドレスに大切なメールが届くので、しっかり管理しているものを設定ください。
手順3:支払い方法を選択
メールアドレスを設定したら次は支払い方法を選んでいきます。
ExpressVPNには「クレジットカード・PayPal・ビットコイン・WebMoney」などいろいろな支払い方法があるので、一番都合の良いものを選んでみてください。
本記事ではわかりやすいように「クレジットカード」で支払っていきます。
クレジットカードをクリックすると情報を入力する項目が出てくるので、一つずつ間違いがないように入力していきましょう。
すべて入力できたら下の「すぐに購入する」というボタンをクリック。
しばらく待つと支払いが完了して自動でページが更新され、パスワードを設定する画面になります。
手順4:ExpressVPNのパスワードを設定
次にパスワードを設定していきます。
ExpressVPN側で無作為に生成されたパスワードを提供してくれますが、そのままだとちょっと弱いので個人的にはもっと複雑なパスワードを設定したほうが良いかなと感じます。
とりあえず今はこのパスワードを使うよ!という方は「このパスワードで続ける」をクリック。
もう少し強いパスワードを設定したいよ!という方は「パスワードの作成」をクリックしましょう。
パスワードの作成を選んだ人は画像のような画面になると思います。
注意書きがありますが、
- 過去に使用していない複雑なパスワード
- 最低8文字
- 最低1つの数字
- 最低1つの記号
この4つの条件を満たしたパスワードを設定していきましょう。
設定できたら「パスワードを保存する」をクリックして次に進みましょう。
手順5:ExpressVPNをダウンロード&アクティベーションコードを確認
最後にExpressVPNアプリのダウンロードとアクティベーションコードの確認をします。
画面左からExpressVPNを利用する環境を選んで右側のダウンロードからアプリをダウンロード。
ここまでですべての手順は終了です。
次はアクティベーションコードを使ってExpressVPNを使える状態にするところまでを説明していきます。
ExpressVPNを使えるようにするまでの流れ
ExpressVPNを使える状態にするところまでを説明していきます。
使うのは「アクティベーションコード」だけです。あらかじめ用意しておいてください。
ちなみにアクティベーションコードが必要になるのはパソコン版のみ。
スマホ版は購入時に設定したメールアドレスとパスワードでサインインするだけで利用できるようになるので、この項目はスルーしても問題ありません。
また前提条件としてインストール作業は終えているものとして進めます。
1:ExpressVPNを起動してサインインをクリック
ExpressVPNを起動したらサインインをクリック。
2:アクティベーションコードを入力
少し待つとアクティベーションコードを入力する画面が表示されます。
ここに用意したアクティベーションコードを入力していきましょう。
3:自動起動はお好み
パソコンを起動したときに自動でExpressVPNを起動するかどうかの設定をします。
ここはお好みで構いません。
4:一部情報の共有を許可
ExpressVPNの改善に協力するかどうかの設定をします。
書いてあるとおり、個人を特定するような情報は送信されないのでExpressVPNを応援したい方は「OK」を選んでおくと良いかなと。
不安な方は断ってもOKです。
5:使えるようになる!
ここまできたらあとは利用するだけです。
ExpressVPNの使い方やおすすめ設定について個別の記事を用意しているので、気になる方はそちらもあわせてご覧ください。

関連記事は準備中だよ!
ExpressVPNの解約方法【使用しない・乗り換える場合のみ】
- 手順1公式サイトからマイアカウントへ移動
- 手順2サブスクリプション設定の管理をクリック
- 手順3自動更新を無効にする

スマホでも同じように解約することができます。
手順1:公式サイトからマイアカウントへ移動
ExpressVPNExpressVPNの公式サイトへ移動して右上のマイアカウントをクリックします。
ここからログインしていきましょう。
手順2:サブスクリプション設定の管理をクリック
ログインすると自動でサブスクリプションの管理画面に移動するので、この画面の「サブスクリプション設定の管理」をクリックします。
手順3:自動更新を無効にする
自動更新設定のページ内にある「自動更新を無効にする」をクリック。
続けて「自動更新を無効にする」をクリック。
「自動更新を無効にする」をクリックしてボタンが灰色になればOKです。
ここまでで自動更新をOFFにする作業は終了。
これで勝手に更新されることはないので安心です!
ExpressVPNの契約方法と解約方法は非常にシンプル
本記事ではExpressVPNExpressVPN(エクスプレスVPN)の契約方法と解約方法について解説しています。
契約方法と解約方法どちらもシンプルなので初めてExpressVPNを利用するという方でも迷わず作業することができそうです。
当ブログではExpressVPNのレビュー記事も公開しているので気になる方はそちらもあわせてご覧ください。
コメント